古葉純一担当:古文担当教科発覚おめでとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!でもあの地味な感じは確かに古文っぽい気がする。若いのに偉いねーwwwwww偉いねーwwwwwwwってことはどう考えても文学系の学部出てるじゃん。この就職難の時代に文学部ってことは高校時代から先生になりたかったってことじゃん。古文の。なにそれどういう経緯で古葉先生は先生になりたいと思ったの?やっぱこれ絶対スピンオフやるべきだって。え?待って?ってことは「出版社の友人」とはどこで出会ったの?就職先としては文学部→出版社って十分ありえるけどあの人って雑誌の編集だったじゃん。てかあのチャラついた感じからして文学部とは考えにくいよね。え?もしかしてサークル?大学のサークルの繋がり?なんの?なんのサークル?スキーとか?いやもしかして高校時代やら中学時代の友人?でもあんなに「うちの生徒に不良は居ない」とか見栄張ったくらいだからやっぱり出会いは大学だよね。だって古くからの友人だったらいろいろ全部話してるはずだし。古葉先生も自分のステータスとして「出版社の友人」とか言いたかっただけなのかな。なにそれ超可愛いんだけど。いやもしかしたらあの人も最初は教師を目指しててでも純一と出会って「俺なんか全然だめだ・・俺なんかよりも純一の方がよっぽど教育者に向いてる・・俺は・・俺は・・俺に出来ることは一体なんなんだろう」みたいな自分探しの旅に出るっていう意味で出版社を受けて受かって勤めてるのかもしれない。そしてかつてのライバルであった純一に自分の生きざまを見せるためにそして純一に認めてもらうためにあの取材を強行したかったのかもしれない。ていうかあの流れるような板書なんなんwwwwwwwwwww古葉先生が書いたと思われる板書なんなんwwwwwwwwwww
「自然」を使った表現から
読み解く
P192 万葉秀歌
東の野にかぎろひの
立つ見えて
かへり見すれば
月傾きぬ
「かぎろひ」・・冬の早朝、陽が上がる
1時間ほど前に
山際が染まっていく
自然現象
[比喩表現]
「陽が昇る」・・「年」や「未来」
現 を比喩
表 「月が沈む」・・「死」や「過去」
要 を比喩
重
☆
「月」
《朔》・・月齢・・《望》
○新月 ●満月
七目月
(| )・・日の出より約六
時間遅れて出て
くる。弦を斜め上向き
にしたような形で
沈む。
十六夜
( |)・・日没から約五十分
ほど遅れて昇る。
ためらうかのように
ひっそりと現れる。
お前ら・・勉強になったな・・。てか「どうした?」て訝しげに聞いてくる古葉先生格好良いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!!!!!CM行く前に「ん?」て顔も格好良いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!!!!!てか宮田くんいつからそんな男前になったん?痩せた?痩せたから?首筋の私の好きなラインばっちりやんかあああああああああああこればっちりな奴やんかああああああああああああ!!!!!!!でも板書してあること淡々と読んでるだけやんwwwwwww全然頭に入らせる気ないやんwwwwwwwあれかwwwwww最初に今日の目標範囲までバーって書いちゃってあとから追っていくパティーン!?そういうパティーン!?いやそんなことはどうでもいいんだよ今日のピークほっくんの頭ぽんぽんやっべえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!終わってソッコーチャプター打ったかんね!!!!!!一時停止もしたかんね!!!!!!ていうか私前に言ったよね!?!?男性に頭ぽんぽんされるのに弱いし大好きだって言ったよね!?!?!?しかもボタン押したそうにしてたから押させてあげるからってそれさああああああああああああああ「俺はいつでもお前を見てるよアピール」だよピンポーンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いやー今回の感想文はさすがに書いてて思ったよ。私何やってるんだろうって。ちなみに今日は飲んでないよ。一滴もな!!!!!